育成馬臨床医のメモ帳

このサイトは、育成馬の臨床獣医師が日常の診療で遭遇する症例に関して調べて得た情報をメモとして残すものです。

種子骨底部骨折の治療成績(Parenteら 1993年)

種子骨底部骨折の骨片の大きさや変位で分類し、その後の競走成績を調査した報告です。


調査でわかったこと

・種子骨底部骨折は前肢に多く(50/57)、右前内側が最も多かった。
・摘出では73%、保存では48%、全体では59%が競走復帰したが、多くはクラスが落ちた。
・骨片が小さく、単一で、変位が小さいほうが成績がいい傾向にあった。

 

参考文献

Basal Sesamoidean Fractures in Horses: 57 Cases (1980-1991)
E J Parente , D W Richardson, P Spencer
J Am Vet Med Assoc. 1993 Vol.202(8):1293-7.

要約
医療記録を調査し、X線検査から骨片の大きさおよび特徴を記録し、それが成績と関連するかを評価した。成績は、競走復帰できたか、1走より多く走れたか、1-3着に入れたかで評価した。競走のクラスが変化したか評価した。
対象はサラブレッドが他の種より有意に多かった(P<0.001)。
前肢の骨折が50/57で、右前の内側が他の部位よりも有意に多かった(P<0.0001)。
治療方法によらず、59%が1走より多く走り、41%が1-3着に入れた。
骨片が小さい(背掌側方向に短い)ほうが成績がいい傾向にあった。骨片が複数あるものは成績が悪い傾向にあった。
骨片の変位が軽度(3mm未満)の馬では、重度に変位した馬よりも有意にいい成績であった(P<0.05)。変位が中程度(3mm以上)では19%が1走より多く走ったが、変位が軽度(3mm未満)では63%が1走より多く走った。
骨片を外科摘出した馬では73%が競走復帰したが、57%は競走のクラスが落ちた。
骨片を摘出しなかった馬では48%が競走復帰し、87%は競走のクラスが落ちた。